沢木耕太郎
2017/03/22 Wed 18:05
私の好きな作家、沢木耕太郎が初めて手掛けた小説です。年齢が近いせいか、人生晩秋のしみじみと感じるものがありました。
彼の本に出会ったのは、古い話で私が30代前半じゃないかと思いますが、青春時代のユーラシア大陸をバスを乗り継いでゆく紀行記が「深夜特急」というタイトルで、香港からインド、中東を経てポルトガル(大西洋)に至る日々が丁寧に書かれていて夢中になって読んだ記憶があります。
世界への関心は小田実の「なんでも見てやろう」に触発され、学生時代から海外旅行に行きましたが、小田実とは違い沢木のナイーブな感性や人の生き方について随分影響を受けたと思います。
沢木はこの本の中で、元ボクサーの主人公広岡が死期の予感を感じアメリカでの豊かな生活を捨て、生きていた自分(青春)を確認するため日本に帰り、かけがえのない青春時代の仲間とともに次世代の若者に命(夢)をつなぎ死んでいくという話でした。
50を過ぎた頃から生かされている自分に目覚め、両親やお世話になった人達への感謝を自然に思うようになりました。そして、今回のこの本は、「命をつなぐ」がテーマだったと思います。これからの私のレーゾンデートルは、これに尽きるのかと思わせる本に出会えたことに感謝です。
博國屋の手元供養品が命をつなぐお役に立てば幸いなのですが・・・。
彼の本に出会ったのは、古い話で私が30代前半じゃないかと思いますが、青春時代のユーラシア大陸をバスを乗り継いでゆく紀行記が「深夜特急」というタイトルで、香港からインド、中東を経てポルトガル(大西洋)に至る日々が丁寧に書かれていて夢中になって読んだ記憶があります。
世界への関心は小田実の「なんでも見てやろう」に触発され、学生時代から海外旅行に行きましたが、小田実とは違い沢木のナイーブな感性や人の生き方について随分影響を受けたと思います。
沢木はこの本の中で、元ボクサーの主人公広岡が死期の予感を感じアメリカでの豊かな生活を捨て、生きていた自分(青春)を確認するため日本に帰り、かけがえのない青春時代の仲間とともに次世代の若者に命(夢)をつなぎ死んでいくという話でした。
50を過ぎた頃から生かされている自分に目覚め、両親やお世話になった人達への感謝を自然に思うようになりました。そして、今回のこの本は、「命をつなぐ」がテーマだったと思います。これからの私のレーゾンデートルは、これに尽きるのかと思わせる本に出会えたことに感謝です。
博國屋の手元供養品が命をつなぐお役に立てば幸いなのですが・・・。
スポンサーサイト
沢木耕太郎著「春に散る」
2017/03/22 Wed 17:30
私の好きな作家、沢木耕太郎が初めて手掛けた小説です。年齢が近いせいか、人生晩秋のしみじみと感じるものがありました。
彼の本に出会ったのは、古い話で私が30代前半じゃないかと思いますが、青春時代のユーラシア大陸をバスを乗り継いでゆく紀行記が「深夜特急」というタイトルで、香港からインド、中東を経てポルトガル(大西洋)に至る日々が丁寧に書かれていて夢中になって読んだ記憶があります。
世界への関心は小田実の「なんでも見てやろう」に触発され、学生時代から海外旅行に行きましたが、小田実とは違い沢木のナイーブな感性や人の生き方について随分影響を受けたと思います。
沢木はこの本の中で、元ボクサーの主人公広岡が死期の予感を感じアメリカでの豊かな生活を捨て、生きていた自分(青春)を確認するため日本に帰り、かけがえのない青春時代の仲間とともに次世代の若者に命(夢)をつなぎ死んでいくという話でした。
50を過ぎた頃から生かされている自分に目覚め、両親やお世話になった人達への感謝を自然に思うようになりました。そして、今回のこの本は、「命をつなぐ」がテーマだったと思います。これからの私のレーゾンデートルは、これに尽きるのかと思わせる本に出会えたことに感謝です。
博國屋の手元供養品が命をつなぐお役に立てば幸いなのですが・・・。
彼の本に出会ったのは、古い話で私が30代前半じゃないかと思いますが、青春時代のユーラシア大陸をバスを乗り継いでゆく紀行記が「深夜特急」というタイトルで、香港からインド、中東を経てポルトガル(大西洋)に至る日々が丁寧に書かれていて夢中になって読んだ記憶があります。
世界への関心は小田実の「なんでも見てやろう」に触発され、学生時代から海外旅行に行きましたが、小田実とは違い沢木のナイーブな感性や人の生き方について随分影響を受けたと思います。
沢木はこの本の中で、元ボクサーの主人公広岡が死期の予感を感じアメリカでの豊かな生活を捨て、生きていた自分(青春)を確認するため日本に帰り、かけがえのない青春時代の仲間とともに次世代の若者に命(夢)をつなぎ死んでいくという話でした。
50を過ぎた頃から生かされている自分に目覚め、両親やお世話になった人達への感謝を自然に思うようになりました。そして、今回のこの本は、「命をつなぐ」がテーマだったと思います。これからの私のレーゾンデートルは、これに尽きるのかと思わせる本に出会えたことに感謝です。
博國屋の手元供養品が命をつなぐお役に立てば幸いなのですが・・・。
05/25のツイートまとめ
2012/05/26 Sat 03:57
hirokuniya
おはようございます。今日の京都はあいにくの雨ですが今日も頑張っていきましょう。
05-25 09:15
05/21のツイートまとめ
2012/05/22 Tue 03:52
hirokuniya
金環日食。晴れてよかったですね。京都では完全に真ん中ではないですがそれでも綺麗なリングが見られて感動です! http://t.co/4SXa6jvF
05-21 09:08
お客様の声 紹介
2012/05/15 Tue 14:34

本日は「手元供養団欒 -想- ひろくにセット」をお届けしたお客様からの声をご紹介します。
以下お葉書より抜粋
------------------------------------------------
生前何もしてあげてなく心苦しく思っていました。
今はすぐ近くにいてあげられる事がうれしいです。
リビングで見守られながら、そして思いながら過ごす日々
------------------------------------------------
【博國屋より】
亡くなった後もお母様の事を想っておられるT.Iさまの優しいお心は、何度かメールでやりとりさせていただきました際にもひしひしと伝わって参りました。
T.Iさまは何もしてあげられなかったと仰ってますが、
生前のお母様も何よりそのお心が嬉しかったのではないでしょうか。
これからも見守られ、思いながら健やかに毎日をお過ごし下さい。
この度はどうもありがとうございました。
お客様の声 紹介
2012/04/25 Wed 09:46
本日は「フォトスタンド・礎」をお届けしたお客様からの声をご紹介します。
以下メールより抜粋
------------------------------------------------
生き生きとした父の笑顔に、こちらも元気が出てきました。
私は嫁いでおりますが、特に仏壇などはなく、また、狭いマンションでは仏壇そのものを置くスペースも取れません。
なにがしかの宗教や宗派に属しているわけでもない私達ですが、どんな形であれ自由に供養や手を合わせられる環境を望んでおりましたので、このフォトスタンドはまさに見合った品でした。
みなが集まるリビングのカウンターの一画に安置しても違和感がありません。
父は生前、経師として仕事をしておりましたので、お寺さんと仕事をすることが多かったです。仏教の事にも精通していましたのに、自分の死後は散骨や手元供養のようなかたちを強く望んでいました。
精通しているからこそ、だったのかもしれません。
すべてを父の望んだかたちで実現はできませんでしたが、私達のそんな不完全な状態も含め、父は笑って見守ってくれていると思います。
今回、縁あってこちら様にフォトスタンドをお願いする事ができて本当に良かったです。
ありがとうございました。
------------------------------------------------
【博國屋より】
お父様のご希望があっての手元供養だったのですね。
仏教のこと、様々な選択肢に精通していたお父様が
あえて手元供養を選んで下さっていたとのこと。
亡くなった後も愛する娘さんと一緒にいたいと思っておられたのでしようね。
お父様とK.Sさまの絆をつなぐお手伝いがわずかでも出来ましたこと
手元供養品を扱う身として何よりの喜びです。
また、フォトスタンドのコンセプトも
まさにK.Sさまのライフスタイルにうまくかみ合ったようで
嬉しいお言葉ばかりのお手紙でした。
どうもありがとうございました!
以下メールより抜粋
------------------------------------------------
生き生きとした父の笑顔に、こちらも元気が出てきました。
私は嫁いでおりますが、特に仏壇などはなく、また、狭いマンションでは仏壇そのものを置くスペースも取れません。
なにがしかの宗教や宗派に属しているわけでもない私達ですが、どんな形であれ自由に供養や手を合わせられる環境を望んでおりましたので、このフォトスタンドはまさに見合った品でした。
みなが集まるリビングのカウンターの一画に安置しても違和感がありません。
父は生前、経師として仕事をしておりましたので、お寺さんと仕事をすることが多かったです。仏教の事にも精通していましたのに、自分の死後は散骨や手元供養のようなかたちを強く望んでいました。
精通しているからこそ、だったのかもしれません。
すべてを父の望んだかたちで実現はできませんでしたが、私達のそんな不完全な状態も含め、父は笑って見守ってくれていると思います。
今回、縁あってこちら様にフォトスタンドをお願いする事ができて本当に良かったです。
ありがとうございました。
------------------------------------------------
【博國屋より】
お父様のご希望があっての手元供養だったのですね。
仏教のこと、様々な選択肢に精通していたお父様が
あえて手元供養を選んで下さっていたとのこと。
亡くなった後も愛する娘さんと一緒にいたいと思っておられたのでしようね。
お父様とK.Sさまの絆をつなぐお手伝いがわずかでも出来ましたこと
手元供養品を扱う身として何よりの喜びです。
また、フォトスタンドのコンセプトも
まさにK.Sさまのライフスタイルにうまくかみ合ったようで
嬉しいお言葉ばかりのお手紙でした。
どうもありがとうございました!
お客様の声 紹介
2012/04/20 Fri 16:23

今日は納骨お守り「かぐや姫」購入のお客様の声をご紹介です。
以下お葉書より抜粋
------------------------------------------------
主人がどおしても毎日毎日死した事うけいれなくて
泣いてばかり、何を見ても何をしても、でもこれが現実なんだと、主人が博國屋様をめぐり会わせてくれたと思っています。生きる事、頑張ってみたいと思います。
------------------------------------------------
【博國屋より】
あまり泣いてばかりではご主人もつらくなられますよ。
手元供養品には明るく笑顔にしてくれるパワーがいっぱいです。
ご主人にも安心していただけるように元気を出して、笑顔を見せて、
朝はおはよう、夜は今日一日の楽しかったことの報告。
あまり元気だと、あちらの世界でご主人もちょっとやきもちをやいているかも?
>>納骨お守り「かぐや姫」について詳しく見る ( ひろくに屋おもいでSHOP )
お客様の声 紹介
2012/01/20 Fri 16:10

今日もお客様の声をご紹介です。
以下お葉書より抜粋
------------------------------------------------
孫、娘達と4人で心待ちしていましたさび地蔵が届きました。優しくほほえんで手を合わせている姿がたまらなく大好きです。
納骨した後、本当にさびしくなるので以前からお地蔵様をさがしていました。2才の孫もじいじいと声かけしてくれてます。本当にありがとうございました。
------------------------------------------------
博國屋のお地蔵さんを選んでいただきありがとうございます。
お気に召していただけたようで、私もとても嬉しく思っています。
お孫さんや娘さんに囲まれてこれからもお元気で!!
どうもありがとうございました!!
>>おもいで碑・地蔵について詳しく見る ( ひろくに屋おもいでSHOP )